講習会情報
安全協会主催の定期報告講習会
令和7年度「特定建築物等定期報告講習会」開催のご案内 (終了しました)
2025-05-20
オススメ重要
令和7年度「特定建築物等定期報告講習会」開催のご案内 (終了しました)
時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
定期報告調査者並びに検査者の皆様におかれましては、日頃より調査・検査業務を通じて、既存建築物が健全で適正な状態に保たれるようご尽力いただき、誠にありがとうございます。
さて、当協会では本年7月に告示改正が行われる報告書の作成要領を中心とした講習会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。
※ 本講習会はこの度の告示改正により変わる箇所の解説と、それに伴う報告書の作成要領が中心となり、3月のオンライン講習会では未確定であった内容も多く含まれております。
【開催概要】
開催日時 :令和7年6月17日(火) 14:00~16:30 ( 受付開始13:30)
開催場所 :横浜市市民文化会館 関内ホール 地下1階 小ホール [横浜市中区住吉町4-42-1]
受講料 :無料(先着240名)
お申込み方法:次のいずれかの方法でお申込みください ※ 2名様まで同時にお申込みいただけます
①申込フォームから申込( → 申込フォームはこちら )
②申込書を記入してFAXで送信( → 申込書ダウンロードはこちら )
申込締切 :定員になり次第締め切らせていただきます
※ 会場の関係上、一社当たりの受講人数を2名様までとさせていただきます
その他 :講習で使用するテキスト・資料等は当日配布いたします
講習会当日は申込受付完了後に発行する受講票を必ずご持参ください
【プログラム(予定)】
内容 | 説明者 | ||
1. | 定期報告制度に関する告示改正の概要 | 一般財団法人 神奈川県建築安全協会職員 | |
2. | 定期報告書の作成要領 | 一般財団法人 神奈川県建築安全協会職員 |

2025年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ 【申込受付終了しました】
2025-03-07
重要
2025年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ
< 終了しました >
定期報告調査者並びに検査者の皆様におかれましては、日頃より調査・検査業務を通じて、既存建築物が健全で適正な状態に保たれるようご尽力いただき、ありがとうございます。
さて、当協会では報告書の作成要領を中心とした定期報告講習会を下記のとおりオンライン形式で開催いたしますので、是非お申込みいただきますようご案内申し上げます。
※ 本講習の申し込み受付は終了とさせていただきました。
なお、講習会動画につきましては、令和7年5月31日まで視聴可能となっておりますので、ご留意賜りますようお願い申し上げます。
【開催概要】
開催時期 :令和7年3月中旬より視聴開始を予定しております。
視聴方法 :お申込み後に講習ページ(当協会ホームページ内)のURLをご案内いたします。
※オンデマンド形式で動画配信を行いますので、視聴期間内であれば繰り返し視聴が可能です
受講料 :無料(先着400名)
内容(予定):改正規定の概要及び報告書作成上の留意点について
※当協会による説明です
お申込み方法:次のいずれかの方法でお申込みください※2名まで同時にお申込みいただけます。
①申込フォームから申込( 終了しました )
②申込書を記入してFAXで送信( 終了しました )
申込締切 :定員になり次第締め切らせていただきます
※申込状況によっては一社当たりの受講人数をご調整いただく場合がございます
その他 :講習で使用する資料・動画の視聴案内は順次発送予定です。
【お申込みいただいた方へ】
お申込みいただき、お手元に資料とID・パスワードが届いた方は下のリンクから受講ページにお入りいただけます。
2025年 特定建築物等定期報告講習会 特設ページ

2024年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ
2024-04-01
重要
2024年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ
〈終了しました〉
定期報告調査者並びに検査者の皆様におかれましては、日頃より調査・検査業務を通じて、既存建築物が健全で適正な状態に保たれるようご尽力いただき、ありがとうございます。
さて、当協会では報告書の作成要領を中心とした定期報告講習会を下記のとおりオンライン形式で開催いたしますので、是非お申込みいただきますようご案内申し上げます。
【開催概要】
開催時期 :令和6年3月中旬より視聴開始をしております。
視聴方法 :お申込み後に講習ページ(当協会ホームページ内)のURLをご案内いたします。
※オンデマンド形式で動画配信を行いますので、視聴期間内であれば繰り返し視聴が可能です
受講料 :無料(先着400名)
内容(予定):改正規定の概要及び報告書作成上の留意点について
※当協会による説明です
お申込み方法:次のいずれかの方法でお申込みください※2名まで同時にお申込みいただけます。
①申込フォームから申込(終了しました)
②申込書を記入してFAXで送信(終了しました)
申込締切 :定員になり次第締め切らせていただきます
※申込状況によっては一社当たりの受講人数をご調整いただく場合がございます
その他 :講習で使用する資料・動画の視聴案内は順次発送予定です。
【お申込みいただいた方へ】
お申込みいただき、お手元に資料とID・パスワードが届いた方は下のリンクから受講ページにお入りいただけます。
2024年 特定建築物等定期報告講習会 特設ページ

2023年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ
2023-02-20
重要
2023年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ
< 終了しました >
定期報告調査者並びに検査者の皆様におかれましては、日頃より調査・検査業務を通じて、既存建築物が健全で適正な状態に保たれるようご尽力いただき、ありがとうございます。
さて、当協会では報告書の作成要領を中心とした定期報告講習会を下記のとおりオンライン形式で開催いたしますので、是非お申込みいただきますようご案内申し上げます。
【開催概要】
開催時期 :令和5年3月中旬以降の視聴開始を予定しております。
視聴方法 :お申込み後に講習ページ(当協会ホームページ内)のURLをご案内いたします。
※オンデマンド形式で動画配信を行いますので、視聴期間内であれば繰り返し視聴が可能です
受講料 :無料(先着400名)
内容(予定):改正規定の概要及び報告書作成上の留意点について
※当協会職員による説明です
お申込み方法:次のいずれかの方法でお申込みください ※2名まで同時にお申込みいただけます。
1.申込フォームから申込(終了しました)
2.申込書を記入してFAXで送信(終了しました)
申込締切 :定員になり次第締め切らせていただきます
※申込状況によっては一社当たりの受講人数をご調整いただく場合がございます
その他 :講習で使用する資料・動画の視聴案内は3月中旬以降に発送予定です。
【お申込みいただいた方へ】
お申込みいただき、お手元に資料とID・パスワードが届いた方は下のリンクから受講ページにお入りいただけます。

2022年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ<終了しました>
2022-02-24
重要
2022年「特定建築物等定期報告講習会(オンライン)」開催のお知らせ
<終了しました>
定期報告調査者並びに検査者の皆様におかれましては、日頃より調査・検査業務を通じて、既存建築物が健全で適正な状態に保たれるようご尽力いただき、ありがとうございます。
さて、当協会では報告書の作成要領を中心とした定期報告講習会を下記のとおりオンライン形式で開催いたしますので、是非お申込みいただきますようご案内申し上げます。
【開催概要】
開催時期 :令和4年3月中旬以降の視聴開始を予定しております。
視聴方法 :お申込み後に講習ページ(当協会ホームページ内)のURLをご案内いたします。
※オンデマンド形式で動画配信を行いますので、視聴期間内であれば繰り返し視聴が可能です
受講料 :無料(先着400名)
内容(予定):1.定期報告関連告示の改正について
2.定期報告書の作成要領について
※いずれも当協会職員による説明です
お申込み方法:次のいずれかの方法でお申込みください ※2名まで同時にお申込みいただけます。
1.申込フォームから申込(終了しました)
2.申込書を記入してFAXで送信(終了しました)

その他の定期報告関係講習会(外部リンク)
お問い合わせ先
建築事業部 建築課
電話:045-212-4511
FAX:045-212-3553