本文へ移動
2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

手数料

当協会における住宅性能証明に係る手数料はつぎのとおりです。
単位:円(税込)
性能証明項目等審査項目 ※3
書類審査
現場審査 ※4
合計(税込)
Ⅰ 省エネ性能基準



  
断熱等性能等級及び一次エネルギー消費量等級によるもの    軽微変更※1
49,500
25,300
49,500
99,000
  
  
設計住宅性能評価書、長期使用構造等であ
る旨の確認書、低炭素建築物新築計画に係
る技術的審査適合証、性能向上計画認定に
係る技術的審査適合証、BELS評価書、住宅省エネルギー性能証明書、建築物エネルギー消費性能適合性判定通知書又はフラッ
ト35S 設計検査に関する通知書が活用で
きるもの ※2
16,500
49,500
66,000
  
  
建設住宅性能評価書が活用できるもの ※2
16,500
16,500
33,000
Ⅱ 耐震性能基準
   軽微な変更 ※1
49,500
25,300
71,500
121,000
  
Ⅱのうち、建築基準法の検査済証により竣工現場審査を省略できるもの
49,500
49,500
99,000
  
Ⅱのうち、設計住宅性能評価書、長期使用構造等である旨の確認書又はフラット35S設計検査に関する通知書が活用できるもの ※2
16,500
71,500
88,000
  
  
Ⅱ-2のうち、建築基準法の検査済証により竣工現場審査を省略できるもの
16,500
49,500
66,000
  
Ⅱのうち、建設住宅性能評価書が活用できるもの ※2
16,500
16,500
33,000
Ⅲ バリアフリー基準
49,500
49,500
99,000
  
Ⅲのうち、設計住宅性能評価書、長期使用構造等である旨の確認書又はフラット35S設計検査に関する通知書が活用できるもの ※2
16,500
49,500
66,000
  
Ⅲのうち、建設住宅性能評価書が活用できるもの ※2
16,500
16,500
33,000

料金(税込)
住宅性能証明書の再発行
6,600円
※1 書類審査後において軽微な変更で、かつ計算等を伴う変更に限ります。また、※2による書類審査手数料が適用された場合の軽微な変更ルートCは、※2の書類審査の額となります。なお、軽微な変更ルートA、ルートBに相当する場合は、6,600円(税込)となります。
※2 協会が発行したものに限られます。
※3 性能証明項目が2以上の場合は、それぞれの手数料の合計となります。
※4 現場検査再審査に係る料金は、一回につき22,000円(税込)を加算する。
※5 次の表の区域について現場審査を実施する場合、現場審査手数料に下表の金額を加算されます。
現場審査料金に加算する区域
加算する額
相模原市緑区、南足柄市、足柄上郡山北町、
足柄下郡箱根町、真鶴町、湯河原町、愛甲郡清川村
現地での現場審査1回につき
11,000
相模原市(緑区を除く)、小田原市、秦野市、 伊勢原市、中郡大磯町、二宮町、足柄上郡中井町、大井町、
松田町、開成町、愛甲郡愛川町
現地での現場審査1回につき
3,300
【手数料算出例】
  • 「断熱等性能等級」による場合:
書類審査49,500円+現場審査(2回分)49,500円=合計99,000円(税込)
  • 「耐震性能基準(検査済証有)」の場合:
書類審査49,500円+現場審査(2回分)49,500円=合計99,000円(税込)
TOPへ戻る