手数料
1)評価手数料
【一戸建ての住宅】
単位:円(税込)
区 分 | 手 数 料 |
単独申請 | 49,500 |
併願申請 | 16,500 |
【共同住宅等】
単位:円(税込)
区 分 | 手数料 ※1 | ||
① 住戸部分 | 単独申請 | 2~10戸以下 | 55,000+N×9,900 |
11~30戸以下 | 88,000+N×6,600 | ||
31戸以上 | 187,000+N×3,300 | ||
併願申請 | 単独申請の2分の1の額 | ||
② 共用部 (共用部分の床面積の合計) | 単独申請 | 300㎡未満 | 66,000 |
300㎡以上1,000㎡未満 | 105,600 | ||
1,000㎡以上~5,000㎡未満 | 132,000 | ||
5,000㎡以上 | 198,000 | ||
併願申請 | 共用部が併願申請の対象となる場合は、単独申請の2分の1の額 |
※1 Nは住戸数を示します。
※2 共用部の審査を行う場合は①+②の額、行わない場合は①の額になります。
【一戸建ての住宅、共同住宅等 共通】
併願申請とは、協会に以下のいずれかの業務を併せて申請するものをいう。(協会が既に評価書等を交付
した場合で、本業務の基準に適合することが確認でき、かつ、その計算結果に変更がない場合も含む。)
なお、併願申請のうち一の業務には単独申請の手数料を適用する。
・建築物エネルギー消費性能適合性判定(軽微変更該当証明申請を含む)
・設計住宅性能評価
・長期使用構造等確認
・低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査
併願申請とは、協会に以下のいずれかの業務を併せて申請するものをいう。(協会が既に評価書等を交付
した場合で、本業務の基準に適合することが確認でき、かつ、その計算結果に変更がない場合も含む。)
なお、併願申請のうち一の業務には単独申請の手数料を適用する。
・建築物エネルギー消費性能適合性判定(軽微変更該当証明申請を含む)
・設計住宅性能評価
・長期使用構造等確認
・低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査
2)計画変更手数料
適合証が交付された後に行う計画の変更に係る手数料は、当初の申請において表に掲げる単独申請の手数料が適用された場合は、単独申請の手数料の 2 分の 1 の額とし、併願申請の手数料が適用された場合は、併願申請の額となります。
3)再発行手数料
評価書等の再発行を行う場合の手数料は、1通につき6,600円(税込)になります。