本文へ移動

国交省 通知、技術的助言、説明会資料、質疑応答集 

令和6年6月25日 技術的助言  令和6年11月12日 修正                                        〈改正建築基準法・改正建築物省エネ法 施行日前後における規定の適用に関する留意事項について〉

令和6年7月4日 技術的助言  令和6年11月12日 修正                                       〈脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律の施行の準備について〉

1  PDF資料  ■通知文(16ページ)NEW
           第1 建築主等及び建築士の努力義務について(P2)
           第2 省エネ基準適合の全面義務化について(P2)
           第3 届出義務制度及び評価・説明義務制度の廃止について(P11)
           第4 全面義務化に伴う審査体制の整備等(P11)
           第5 登録建築物エネルギー消費性能判定機関について(P12)
           第6 増改築時における省エネ基準の適用について(P13)
           第7 気候風土適応住宅について(P14)
           第8 適合性評価ルートの合理化について(P15)
           第9 共同住宅の評価について(P16)
           第10 省エネ適判手続きにおける電子申請等について(P16)
2  PDF資料  ■別紙1 軽微な変更に該当する項目(3ページ)NEW
                          (2ページ)NEW

令和6年12月26日時点 〈改正建築基準法・改正建築物省エネ法等 質疑応答集〉

1  PDF資料  建築物省エネ法等に係る質疑応答集(令和6年12月26日時点)(67ページ)NEW

令和6年10月時点 〈建築物省エネ法に基づく省エネ基準適合義務制度等に係る手続きマニュアル〉

1  PDF資料  ■省エネ基準適合義務制度等に係る手続きマニュアル(令和6年10月時点版)(162ページ)NEW

令和7年4月版 〈省エネ基準適合義務対象建築物に係る完了検査の手引き〉 令和6年11月公表

1  PDF資料  ■省エネ基準適合義務対象建築物に係る完了検査の手引き(令和7年4月版)(168ページ)NEW

国交省の建築物省エネ法改正等に関する説明動画等

〈性能基準関連〉省エネ技術解説

1  PDF資料  ■建築基準法・建築物省エネ法 改正法制度説明資料(令和6年9月)(122ページ)NEW



〈性能基準関連〉中級者向け省エネ計算演習講習会(R3年度)

1   動     画    ■木造戸建軸組工法編(1時間35分)
2     PDF資料  ■中級者向け省エネ計算演習講習会テキスト(軸)(146ページ)
3   同演習図面  ■演習図面 PDF形式(10ページ)
4   同添付資料  ■同計算結果および添付資料 PDF形式(62ページ)

5   動   画  木造戸建枠組壁工法(1時間36分)
7  同演習図面   ■演習図面 PDF形式 (10ページ)
8  同添付資料   ■同計算結果および添付資料 PDF形式 (68ページ)

9   動   画  ■R4年度追補版抜粋(17分)
10   PDF資料  ■R4年度追補版抜粋テキスト(枠)(36ページ)

〈仕様基準関連〉木造戸建仕様基準ガイドブック ◆2025年省エネ基準適合義務化対応版

1  PDF資料  ■仕様基準ガイドブック【省エネ基準編】4~7地域_第3版(15ページ)※【仕様】省エネ基準
        ■省エネ基準適否チェックリスト 5~7地域版   【入力用】申請にご利用ください
           ・省エネ基準適合住宅
               ・断熱等性能等級4 ※1及び一次エネルギー消費量等級4 ※2に対応
                ※1 別途、結露防止対策の基準に適合することが必要
                ※2 別途、等級4の基準(結露防止対策の基準を除く)又は使用基準1(外皮性能)の基準に適合することが必要 
2  PDF資料  ■仕様基準ガイドブック【誘導基準編】4~7地域_第3版(15ページ)※【仕様】誘導基準
        ■誘導基準適否チェックリスト 5~7地域版   【入力用】申請にご利用ください
           ・住宅ローン減税のZEH水準住宅基準
           ・断熱等性能等級5 ※1及び一次エネルギー消費量等級6 ※2等に対応
            ※1 別途、結露防止対策の基準に適合することが必要
            ※2 別途、等級5の基準(結露防止対策の基準を除く)又は誘導仕様基準1(外皮性能)の基準に適合することが必要
4  PDF資料  ■講習用動画視聴時のお願い(3ページ)

国立研究開発法人 建築研究所

〈性能基準関連〉

2       〃     ■住宅に関する省エネルギー基準に準拠したプログラム ※【性能】一次エネ計算
3         〃     ■技術情報(住宅)
        ※「2.エネルギー消費性能の算定方法 2.1算定方法」参照
4       〃         ■非住宅建築物に関する省エネルギー基準に準拠したプログラム ※【性能】一次エネ計算
5         〃         ■技術情報(非住宅建築物)


一般社団法人 住宅性能評価・表示協会

〈性能基準関連〉

当協会作成 木造戸建住宅の改正~建築物省エネ法に関する説明動画等

建築物省エネ法の法令関連

1   リンク先 ■建築物省エネ法 最新の法令  ※随時更新

2   PDF資料 ■告示265号【性能基準】 
        ・告示構成/第1:非住宅、第2:住宅、第3:地域区分

3   PDF資料 ■告示266号【仕様基準】 
         ・告示構成/1 外壁、窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準
                (戸建、共同住宅、複合建築物の住宅部分)
                     2 一次エネルギー消費量に関する基準
                (戸建、共同住宅、複合建築物の住宅部分)
 
4   PDF資料 ■告示1106号【誘導仕様基準】
        ・告示構成/1 外壁、窓等を通しての熱の損失の防止に関する誘導基準
               (戸建、共同住宅、複合建築物の住宅部分)
                    2 一次エネルギー消費量に関する誘導基準 
               (戸建、共同住宅、複合建築物の住宅部分)
TOPへ戻る