手続きの流れ【新築】
申請フロー
「設計検査」、「中間現場検査」および「竣工現場検査」を所定の時期に行います。

上記は、一例です。
詳しくは住宅金融支援機構のホームページをご確認ください。
詳しくは住宅金融支援機構のホームページをご確認ください。
技術基準等
各検査の申請時期について
各検査の申請時期は、下記の時期までとなります。早めの申請をお願いします。
検査名称
| 申請時期
| |
設計検査
| 下欄の中間現場検査の時期まで。着工後であっても、申請できます。
| |
中
間
現
場
検
査
| 在来工法
(下記以外の工法)
| 屋根工事が完了した時から、外壁の断熱工事が完了した時までの間。
|
枠組壁工法
プレハブ住宅
鉄骨造等
| 躯体の組立及び屋根工事が完了したときから、外壁の断熱工事が完了したときまでの間。
| |
鉄筋コンクリート造
鉄骨鉄筋コンクリート造
補強コンクリートブロック造
| 最上階のがりょうまたは屋根版の配筋が完了したときから、外壁の断熱工事が完了したときまでの間。
| |
竣工現場検査
| 竣工後(工事が完了し、居住できる状況である事が必要です。)
| |
竣工済特例
| ・上記の「中間現場検査」の各申請時期を過ぎたものは、すべて「竣工済特例」でのお預かりとなります。(他制度活用の場合を除く。)
・検査済証取得後でも、検査済証の交付日から2年を超えていないもので未入居のものは、新築住宅として申請が可能です。
|
申請図書
申請区分により、必要書式が異なります。また、下記に加え、フラット35S基準や竣工済特例にて申請の場合は、別途書式が必要となります。
詳しくは、最新書式一覧【新築】(リンク先:住宅金融支援機構)にてご確認ください。
必要図書
35:フラット35
【S】:フラット35S
| 申請区分
| |||||||
設計検査申請
| 中間現場申請
| 竣工現場申請
| 竣工済特例
申請
| |||||
35
| 【S】
| 35
【S】
| 35
| 【S】
| 35
| 【S】
| ||
申請書類
| 設計検査申請書
| ●
| ●
| ●
| ●
| |||
【S】設計内容説明書
| ●
| ●
| ||||||
中間現場検査申請書
| ●
| |||||||
竣工現場検査申請書・
適合証明申請書
| ●
| ●
| ●
| ●
| ||||
工事内容確認
チェックシート(中間・竣工)
| ●
| ●
| ●
| ●
| ●
| |||
【S】工事内容確認
チェックシート(竣工)
| ●
| ●
| ||||||
工事監理・施工状況報告書
| ●
| ●
| ||||||
【S】工事監理・施工状況報告書
| ●
| |||||||
仕様書
| ●
| ●
| ●
| ●
| ||||
図面(配置、平・立面、矩計図等)※
| ●
| ●
| ●
| ●
|
※図面は、従前の確認申請の際、記載されていなかった【フラット35】S の仕様について追記した場合のみ
必要です。同一図面、若しくは確認同時申請であれば重複添付は不要です。
申請書類はこちらから
申請書の提出
必要部数(2部)をご用意いただき申請してください。申請方法は、直接窓口にお持ちいただく窓口申請、NCIEシステムによるWEB申請、郵送による申請がありますが、申請種別により異なります。
詳しくは、下記にてご確認ください。
手数料
手数料及び納入方法については、下記にてご確認ください。
◇確認審査第2部審査第3課(5階)◇
電話:045-212-3641
◇湘南台事務所(中古住宅は除く)◇
電話:0466-46-7790