検査申請
検査を受けるためには、次の2つの手続きが必要です。
1.検査日の予約を「NICEWEB検査予約」から行ってください。
検査予約期限については、「表1 検査予約期限及び検査申請期限」をご確認ください。
2.検査日予約を行いましたら、検査申請書をご提出ください。
検査申請期限については、「表1 検査申請期限及び検査予約期限」をご確認ください。
以上の手続きを必ず行ってください。
各検査の提出と予約の期限
表1 検査予約期限 及び 検査申請期限 | 2025年(令和7年) 7月1日以降の日付けで検査予約のもの | 2025年(令和7年)6月30日までの検査のもの | ||
検査予約 | 検査予約日の4日前(土日・祝日を除く)の午後5時まで ※検査予約日の4日前(土日・祝日を除く)の午後5時以降の検査キャンセル又は変更の場合は、手数料が発生します。(1件当たり1万円) | 検査予約日の3日前(土日・祝日を除く)の午後5時まで ※検査予約日の3日前(土日・祝日を除く)の午後5時以降の検査キャンセル又は変更の場合は、手数料が発生します。(1件当たり1万円) | ||
※検査予約をしたい日に、既に、一定数の予約が入っている場合は、あらかじめ検査予約を締め切っていることがありますので、計画的に余裕をもって検査予約をお願いたします | ||||
検査申請 | 紙申請 の場合 | 検査予約日の3日前(土日・祝日を除く)の午前中まで | 検査予約日の2日前(土日・祝日を除く)の午前中まで | |
電子申請 の場合 | 検査予約日の5日前(土日・祝日を除く)の午前中まで | 検査予約日の4日前(土日・祝日を除く)の午前中まで | ||
省エネ適判物件 | 紙申請 の場合 | 検査予約日の4日前(土日・祝日を除く)の午前中まで(すべての建築物) | 検査予約日の4日前(土日・祝日を除く)の午前中まで(非住宅) | |
電子 申請 の場合 | 検査予約日の5日前(土日・祝日を除く)の午前中まで(すべての建築物) |
「検査時間」及び「担当検査員」の公表について
「検査時間」「担当検査員」のお知らせは、協会のホームページ(検査予約時間)ページ上で行います。
検査日を予約した物件の検査時間が掲載されていない場合は、お手数ですが検査部(電話:045-212-3134)までお問い合わせください。
検査申請
申請図書と添付書類
申請書、工事監理報告書、写真等必要図書を揃えて申請してください。
申請書の提出
必要部数をご用意いただき申請してください。申請方法は、直接窓口にお持ちいただく窓口申請、NCIEWEB申請システムによる申請、郵送による申請があり、申請種別により異なります。詳しくは、下記にてご確認ください。
各検査申請の提出期限
期限までに検査申請が無い場合は、検査日の予約はキャンセルとなります。
手数料
申請書の受理は、手数料納入後となります。手数料及び納入方法については、下記にてご確認ください。
工事監理報告書等
検査申請時に、下記の添付書類が必要となります。
申請地や申請種別によって異なりますのでご注意ください。
省エネ適判物件の場合の添付図書 【完了検査申請時】
省エネ適判物件は、完了検査申請時に、下記の添付図書が必要となります。
軽微変更、または計画変更を要するものについては、変更手続きが必要となりますのでご注意ください。
省エネ適判物件 添付必要図書【完了検査申請時】
1 | ≪2025年3月31日以前に省エネ適法性判定を受けた建築物の場合≫ 適合判定通知書 ※2025年4月1日以降に省エネ適法性判定を受けた建築物の場合は不要です。 |
2 | ≪2025年3月31日以前に省エネ適法性判定を受けた建築物の場合≫ 省エネ適合判定通知書図書一式 ・計画書(第1面~第7面) ・設計内容説明書 ・各種計算書 ・機器表等 ・各種図面一式 (設計概要書、付近見取図、配置図、各階平面図、立面図、断面図、建具表、照明計画図、 照明制御図、照明設備平面図等) なお、変更手続きがある場合はそちらの図面一式も一緒に提出してください。 ※2025年4月1日以降に省エネ適法性判定を受けた建築物の場合は不要です。 |
3 | 省エネ基準工事監理報告書 省エネ基準により次のいずれかの報告書を添付 【①仕様基準】【②標準計算(性能基準)】【③仕様・計算併用法】 【④モデル建物法】【⑤モデル建物法(小規模版)】【⑥標準入力法】 省エネ基準工事施工報告書(様式4) ※隠蔽部分(断熱材)の施工報告書 |
4 | (省エネ)軽微な変更説明書 ※必要な場合のみ ※ルートCの場合は、軽微な変更該当証明書の写しを合わせて提出してください。 |
- その他、機器納入仕様書、品質証明書、施工記録書等は必ず現場に備え付けが必要となります。
- 省エネ適判の計画変更をともなう場合は、計画変更時のものが必要となります。
- その他詳細については、確認済証交付の際にお渡しする今後の手続きのご案内をご確認ください。
検査日予約
検査日の予約方法
NICE WEB検査予約から予約してください。
検査の実施日
日・祝日以外(年末年始休暇、夏季休暇期間は除く)(土曜日も実施しています。)
※ただし、土曜日検査を実施する区域は、次の市町です。
土曜日検査対象
| |
区域
| 横浜市、川崎市、横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、座間市、綾瀬市、海老名市、寒川町
※それ以外の区域の検査は平日のみ実施です。
|
検査種別
| 建築基準法、フラット35、住宅瑕疵担保責任保険
|
検査日予約にあたっての注意事項
- 検査予約にあたっては、工事の進捗状況をご確認のうえお申込みください。
- 同一物件で検査日予約が重複しないようにご注意ください。例えば、「設計事務所」と「工事施工者」から別々に、「建築基準法の検査」と「住宅瑕疵担保責任保険検査」が別々に、予約申し込みがある場合があります。
- 予約をした検査日を変更する場合は、NICE WEB検査予約から申請をしてください。(※検査希望日の3営業日以降の変更を除く)
検査希望日の3営業日以降の変更は検査部へ連絡をお願いします。(検査部 TEL:045-212-3134) - 深基礎、高基礎あるいは基礎一体型の擁壁がある場合は、建築基準法の特定工程や、住宅瑕疵担保責任保険の基礎配筋検査の時期について、事前にご相談ください。(検査部 TEL:045-212-3134)
- 住宅瑕疵担保責任保険を利用される物件は「保険契約申込受理証」のが発行後に検査予約をしていただくことになりますので、保険の申し込みをお早めにお願いします。
- 計画変更確認や、フラット変更が申請手続き中の場合は、検査予約はできません。手続きが終了してから検査予約をお願いします。
- 検査予約後に計画変更の確認申請を提出する場合は、検査予約は原則取り消しとなります。なお、計画変更の確認済証が交付されるまで検査日予約ができません。
お問合せ先
確認審査部 事務課 | ・検査申請 ・申請書類 ・検査実施後の手続き | 電話 045-212-3592 |
検査部 | ・検査予約 | 電話 045-212-3134 |